究極ロビン・フッドの最後の試練の攻略についてまとめてみたよ!
※難易度が最大まで下がったうえでの攻略情報なので注意してね。
〔攻略情報〕
〈最後の試練の開放条件と難易度緩和Soul数〉
Lv 99 | ロビン・フッド |
Soul 30 | バンダースナッチ |
シルキー | |
Soul 25 | スノークイーン |
Soul 15 | オトヒメ |
ドン・キホーテ | |
パイドパイパー |
〈ギミック〉
- 先制(アタックコア、単体攻撃、シューティングスター)
- 突風
- スピリットに大ダメージ
- 変換
- 麻痺
- 毒
〈攻略キャラ〉
回復 |
究極サクヤヒメ |
究極アリエル |
|
ブースト | |||
コアブレイカー | |||
麻痺対策 |
究極パールヴァティ |
||
毒対策 | |||
火力 |
究極パールヴァティ |
||
究極カタリナ |
究極ヘルメス |
ハンニバル |
|
変換・ピース供給 | 変換キャラどれでも |
〈おすすめ攻略パーティ〉
A |
究極パールヴァティ |
|||
B |
真夏のシルフ |
|||
C |
究極ヘルメス |
究極サクヤヒメ |
真夏のシルフ |
〈攻略ポイント〉
バトル数は2、ロビン・フッド1体で登場するよ。攻略のためのポイントをいくつか挙げてみるね。
ノーマルを倒すと究極進化
ロビン・フッドはノーマル状態を倒すと究極進化。その究極進化時、アタックコア4個と麻痺ピース5個を出してくる。
コア対策はアタックコア
アタックコアの耐久値は2種類あり、ノーマル状態時に出してくるものは耐久値が5、究極進化後に出してくるものは耐久値が8。アタックコアの対策をしておこう。
状態異常対策は毒と麻痺
ロビン・フッドは究極進化後、麻痺ピースと毒ピースを出してくるので、この2つの耐性を高めておこう。ただ、毒はすべて消したとしてもそれほどのダメージではない。どちらかと言えば、麻痺対策を優先するのがおすすめ。
スピリットに大ダメージで気をつけること
ロビン・フッドが撃ってくるスピリットに大ダメージは、ノーマル状態ではスピリットに対してダメージ400、究極進化後ではダメージ600の攻撃なので、スピリットを連れて行けないような攻撃ではない。ただ、要注意なのが究極進化後のデンジャーゾーン時。撃たれるとダメージが1200あるので、HPアップのアビリティカードをセットしておくか、早くデンジャーゾーンを抜けるようにしよう。
突風により水ピース出現
ギミックの突風により、一番少ない属性のピースが吹き飛ばされ、水ピースが出現する。水ピースは確保しやすい。
攻撃は強い
究極進化後のロビン・フッドの攻撃は強く、頻度も多い。回復キャラを連れて行こう。
究極ロビン・フッドの評価についてもチェックしておこう!
「ただエレ」のTwitterをフォローして新着記事をチェックしてね!
エレストの良い部分を切り取ったブログも更新中!
~あわせて読みたい記事セレクション~
- 究極アザゼル攻略!最後の試練
- 究極ゼノビア攻略!最後の試練
- 【エレストに媚びる!】どれだ?「ギリシャ神話編」7体の究極おすすめランキング!
- 【エレストに媚びる!】メデューサの最後の試練を★4だけでクリアしよう!
- 【エレストに媚びる!】「ギリシャ神話編」7体のアクセス(注目度)ランキング!
トップページへはこちらから