コーエーテクモゲームスが開発した歴史シミュレーションゲームで人気の三国志シリーズ、中でも2001年に発売された『三國志8』は、それまでのシリーズで問題点として挙げられていたステータスのインフレ対策としてそれらの上限の設定や、名声と対になる悪名や義兄弟、結婚などの要素が加えられたことで話題となりました。
今回はそんな『三国志 8リメイク』の攻略情報や発売日、新要素などをご紹介します。
『三國志8 リメイク』とは
『三國志8 REMAKE(リメイク)』は、2001年に発売された「三國志8」を現代向けにリメイクした作品で、2024年10月24日にコーエーテクモゲームスから発売されました。1人用の歴史シミュレーションとなっており、Nintendo Switch、PlayStation4/5、Steam(PC)でプレイすることができます。
リメイク版は、現代向けに単なるグラフィックの向上だけでなく、システムの改良、新規要素の追加などもされ、より遊びやすい作品へと進化しました。
『三國志8 リメイク』の特徴
ここからは『三國志8 リメイク』の特徴についてご紹介します。大きな特徴として「全武将プレイ可能で武将同士のドラマが楽しめる」「高い自由度と初心者向け設計」があります。順にご紹介します。
全武将プレイ可能で武将同士のドラマが楽しめる
『三國志8 リメイク』では、基本的に三国時代に登場するすべての武将を操作することが可能となっています。また、オリジナル版のように武将同士の関係性がゲームの進行に大きく影響する仕様になっており、特定の武将と親交を深めることでイベントの発生や、物語に変化が生まれ、武将同士の人間ドラマを楽しみながらプレイすることができます。
高い自由度と初心者向け設計
『三國志8 リメイク』では、これまでのシリーズに比べ、ユーザーが対象システムを操作したり表示したりするユーザーインターフェース(UI)が改良され、シリーズを初めて遊ぶ人でも操作がしやすくなっています。オリジナル版をプレイしたことがなく、戦略シミュレーションが初めての方でも楽しめる設計がされています。
三国志の歴史を舞台にしたさまざまなシナリオが用意されており、プレイヤーの選択次第で歴史が変わるところなどを自由に楽しんでいけるのもリメイク版の特徴と言えるのではないでしょうか。
『三國志8 リメイク』の攻略情報
『三國志8 リメイク』で特に注目なのが「奇才」と呼ばれる限られたキャラだけが持つ特別な才能のことを言います。基本的に決まったキャラ以外が習得することはできませんが、結婚して生まれた子が奇才を受け継ぐことはあるようです。その他、武将作成や武将編集で奇才を持たせることができます。
奇才持ちのおすすめの主人公
ここからは奇才を持つおすすめの主人公をご紹介します。
名前(年) | 身分 | 奇才 | 効果 |
袁紹(188年) | 軍師 | 名家威光 | 自身が徴兵実行時、治安が低下しない。自身の武名または文名が高いほど徴兵数増加。 |
呂布(189年) | 一般 | 天下無双 | 毎日自部隊の戦意5上昇。歩兵、騎兵、弓兵戦法の攻撃120上昇。 |
曹操(189年) | 一般 | 超世之傑 | 戦略Pが1増える。評定で自身のみ再行動が可能。 |
孫策(190年) | 一般 | 小覇王 | 武力85以上の部隊に攻撃時、歩兵、騎兵、弓兵戦法の攻撃85上昇。 |
趙雲(193年) | 一般 | 一身胆 | 戦意70以上の時、軍略戦法無効化、移動制限無効化。 |
張飛(196年) | 一般 | 万人敵 | 味方部隊数より敵部隊数が多いと、攻撃100上昇。 |
曹操(198年) | 君主 | 超世之傑 | 戦略Pが1増える。評定で自身のみ再行動が可能。 |
周瑜(198年) | 軍師 | 火神 | 戦意100以上の時、火を用いた戦法の攻撃120上昇。 |
関羽(199年) | 太守 | 義心 | 連携ダメージ上昇。 |
賈詡(199年) | 軍師 | 偽書心攻 | 離間の効果量上昇。離間成功時、確率で他の武将も忠誠低下。 |
『三國志8 リメイク』の新要素や改良点について
『三國志8 リメイク』では、オリジナル版の魅力をそのままに活かし、現代のプレイヤーが抵抗なく快適に楽しめるようにさまざまな改良がされています。そのままリマスターされているわけではなく、新規要素の追加やシステムの改修もされているのが特徴的です。過去作をプレイしたことがある人はその違いを楽しみながら、初心者の方は「三国志8」の世界を新鮮な気持ちで遊べるようになっているのも嬉しい点ではないでしょうか。
ここからは新たに追加された新要素や改良点をご紹介します。
グラフィックの向上
過去作のドット絵風からハイクオリティな2Dアートへ進化を遂げています。すべての武将イラストが描き直されており、これまでよりリアルかつ魅力的なデザインに変更されました。戦闘マップや都市画面の鮮明さ、天候や時間帯の変化などは没入感を向上させてくれます。文字サイズやアイコン配置の調整、直感的な操作ができる設計は初心者・経験者を問わず遊びやすいようになっているのではないでしょうか。
シナリオやイベントの新要素
『三國志8 リメイク』では、新シナリオとしてこれまで描かれなかった「三国志のifストーリー」が追加されています。武将の個別エピソードも充実し、三国志の逸話がよりドラマチックに描かれています。
分岐要素では、武将の選択によって歴史が分岐して新しい展開・物語が生まれ、特定の条件を満たすことで、隠しシナリオが解放されるなどの情報もあります。
ゲームシステムの改善
『三國志8 リメイク』では、戦闘システムや人間関係などに改良が施されており、戦闘システムはAIが強化され、敵軍の動きがより知的になり、特性を活かした戦術に重きを置かれ単純な兵力差だけでは勝てなくなりました。戦闘のテンポは向上して長時間戦闘のストレスも緩和されています。
人間関係では、武将同士の忠誠度や友好関係も戦局に影響が出るようになっており、特定の武将と親交を深めることが重要になってきます。君主だけでなく、在野武将や配下武将でもできることが増え、軍師の役割が強化されたことで戦略面での影響力も大きくなりました。
まとめ
今回は『三国志 8リメイク』の攻略情報や発売日、新要素などをご紹介しました。最新作として注目された『三国志 8リメイク』では、これまでの『三国志8』をより遊びやすくした印象が強くありました。2001年に発売された『三國志8』、当時はその世界観を大いに楽しんだ人も多いのではないでしょうか。
「三國志11」や「三國志14」には及ばないという意見もあったようですが、発売当時は日本を沸かせた『三国志8』。そして、23年の時を経てリメイクされた『三国志 8リメイク』、あの頃を思い出して楽しむのもよし、全く知らずにプレイするのもよし、三国志の世界を楽しみましょう。